2023年1月19日(木) 18時00分~21時00分 終了しました
場所:札幌パークホテル (札幌市中央区南10条西3丁目1-1 TEL:011-511-3131)
会費:6,000円 (懇親会含めお一人様)
申込:受け付けを終了しました

2023年1月19日(木) 18時00分~21時00分 終了しました
場所:札幌パークホテル (札幌市中央区南10条西3丁目1-1 TEL:011-511-3131)
会費:6,000円 (懇親会含めお一人様)
申込:受け付けを終了しました
北海道物流人倶楽部は、2023年1月19日(木)札幌パークホテルにおいて、コロナ感染防止対策を万全に行ったうえで25社35名の参加をいただき、第63回例会を開催しました。
第一部では、毎年新年恒例になっている会員の皆様お一人ずつからの「新年の抱負」についてご挨拶を頂きました。暗いニュースが多い昨今の重たい空気を吹き飛ばすかのように参加いただいた皆様からは、会社のご紹介及び個人の抱負を述べていただきました。
懇親会
懇親会
その後の第二部では、コロナ感染防止対策を行った上で懇親会の時間を設け、多くの方々との物流談議等で会員相互の情報交換や交流で大いに盛り上がっていただきました。
情報交換
情報交換
情報交換
最後に恒例の参加者による記念撮影も行われ、第63回例会は盛況のうちに幕を閉じました。
集合写真
次回「第64回北海道物流人倶楽部」例会は、令和5年3月開催予定です。
2022年12月5日(月) 【★終了しました】
場所:北海道経済センター
北海道物流人倶楽部は、2022年12月5日(月)北海道経済センターにおいて、「札幌商工会議所・運輸自動車部会」との初めての共同企画として「物流フォーラム&展示会」を開催しました。物流フォーラムの講演会では、3名の講師の方々から基調講演をいただきました。
まず最初に石狩湾新港管理組合専任副管理者苫米地庄吾氏から「石狩湾新港の現状と取り組み」、次に物流ジャーナリスト森田富士夫氏から「取材者の立場からみた国内市場の縮小と今後の物流」、最後に小樽商科大学グローカル戦略推進センター産学官連携推進部門長・教授玉井健一氏から「協調と競争を通じた再編に向けて」というテーマでそれぞれ講演をいただきました。講演を聴講した方々からは、「それぞれ視点の違った講演を拝聴させていただき、参考になった」。などの意見をいただきました。
講演 石狩新港管理組合 専任副管理者 苫米地 庄悟 様
講演 物流ジャーナリスト 森田 富士夫 様
講演 小樽商科大学グローカル戦略推進センター産学連携推進部門長・教授 玉井 健一 様
講演会の様子
また、別の会場で同時開催した展示会(参加企業26社)では、様々な特色のある趣向をこらした出展があり、来場者からは、「色々なジャンルの展示品等を見学でき、今後の業務の参考になった」。「満足した今後も参加したい」。などの意見が聞かれました。
展示会の様子
展示会の様子
展示会の様子
展示会場では、報道各社の取材があり、特にSTV札幌テレビの「2024年問題」という視点での取材があり、物流業界では大きな変化の波が迫る中、2024年4月1日に適用される「働き方改革関連法」で、物流や運送業界ではドライバーの時間外労働が制限され、人手不足などが懸念されているなど・・・当日夕方の報道ニュース枠で展示会の様子が放映されました。
STV札幌テレビ取材
最後に「物流フォーラム&展示会」開催に際し、ご尽力・ご協力いただきました関係者また、ご来場いただいた方々に開催事務局より厚く御礼申し上げます。
今後も北海道物流人倶楽部は、2023年以降も2か月に1回例会開催いたします。次期例会は、2023年1月に開催予定です。皆様のご参加をお待ちしております。
吹雪予測ページについて(2017.3/21(火))
2017.2/20(月)〜3/20(祝・月)の期間中、「物流事業者向け吹雪予測webページ」を限定公開しておりましたが、公開期間が終了いたしましたので、公開を終了いたします。
ご利用いただきましたみなさま、アンケートに回答いただきましたみなさまありがとうございました。
平成3年(1991年)に発足し活動を今日まで続く『宮城物流人クラブ』の活動を北海道でも活動、皆で集まる場所を作りたい!との思いで始めました。
とくに会員資格など会則も定めず、だれでも気軽に交流できる“サロン”(社交的集会)を目指しておりますので、会費は実費(当日のホテル支払等)のみ徴収させて頂き繰越金は発生しない形にします。
当日のキャンセルの場合、費用が発生する場合(料理代等)は実費精算お願いします。
隔月(奇数月)開催。
例会終了後に次回日程を調整します。