お知らせ すべて見る

北海道物流人倶楽部 第67回 例会

2023年928日(木) 18時00分~21時00分 予告

場所:札幌パークホテル (札幌市中央区南10条西3丁目1-1 TEL:011-511-3131)
会費:6,000円 (懇親会含めお一人様)
申込:2023年9月21日(木)までに 事務局 ( https://forms.gle/Ri9S8NdyD3ckuW7VA Ri9S8NdyD3ckuW7VA ) へご連絡下さい

講演

北海道物流研究会の取り組みについて(仮)

北海道物流研究会参画企業
イオン北海道株式会社 石田 将 様 ほか

2023年9月28日

会員各位

北海道物流人倶楽部
幹事 斉藤 博之

北海道物流人倶楽部 第67回例会のご案内

拝啓 新秋の候、皆様におかれましては益々御清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格段のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。

「2024年問題」を控え、北海道でも社会インフラとしての物流を維持するため、本格的に物流の共同化に着手する企業が増えてきております。とりわけ大手荷主企業の間でそのような動きが顕著であり、一部では「物流の協調領域」とする認識も広まっております。

今回(第67回)の例会では、大手小売企業や物流企業が連携して今年5月に発足した「北海道物流研究会」の参画企業による講演を行います。同研究会で事務局を務めるイオン北海道株式会社の物流改革マネージャーの石田様をはじめ、賛同企業さまからのお話も予定しております。
「北海道物流研究会」は、北海道で事業を展開する大手小売企業や物流企業14 社でスタートし、その後も多くの企業・団体・行政機関が参画しております。同研究会の「設立の目的」」「具体的な取り組み」「今後のビジョン」などをご説明いただきます。有意義な情報入手の機会になると思いまので、ぜひ多くの皆様にご参加いただきますようお願い申し上げます。

その後の第二部では、会員相互の情報交換や交流を目的とした懇親会の時間も設けております。「物流の2024 年問題への対応」「今後の北海道の物流に必要な取り組み」など、各種物流談議で大いに盛り上がっていただければと思います。

敬具

北海道物流人倶楽部 第66回 例会

2023年731日(月) 18時00分~21時00分 終了しました

場所:札幌パークホテル (札幌市中央区南10条西3丁目1-1 TEL:011-511-3131)
会費:6,000円 (懇親会含めお一人様)
申込:受け付けを終了しました

講演

北海道におけるフィジカルインターネットについて

〜北海道地域フィジカルインターネット懇談会( 仮)

経済産業省北海道経済産業局産業部産業振興課
総括係長 佐々木 悠太様

北海道物流人倶楽部は、2023年7月31 日(月)札幌パークホテルにおいて、39社52名の参加をいただき、第66回例会を開催しました。

物流の2024年問題に直面していることを踏まえ、経済産業省が中心となり、持続可能な物流の実現に向けた取り組みとして、「フィジカルインターネット」の普及・構築に本格的に着手している中、同省は7月28日に札幌市で「北海道地域フィジカルインターネット懇談会」を全国で初めて開催しました。なお、この全国に先駆けて北海道札幌市で開催された非常に意味深い状況の中、第1部の講演会では、経済産業省 北海道経済産業局 産業部産業振興課  総括係長  佐々木悠太様より、演題「北海道におけるフィジカルインターネットについて〜北海道地域フィジカルインターネット懇談会」について講演を行っていただきました。

講演会 〈講師〉経済産業省 北海道経済産業局 産業部 産業振興課 総括係長  佐々木悠太 様

 今講演会では、「フィジカルインターネットとは何か?」「2024年問題に対応するにあたり、その考え方をどのように取り入れることができるか?」といったニーズにも対応する正に北海道における「フィジカルインターネット元年」となる項目など、合わせて経済産業省が所管している各種補助金制度についての情報なども詳しくお知らせを頂きました。講演会に参加された方々からは、「フィジカルインタネットについての国、各行政機関の今後の対応が参考になった」。「補助金制度についての情報も非常に参考になった」。などの意見が聞かれました。

その後の第二部では、会員相互の情報交換や交流を目的とした懇親会が行われ、活発な情報交換や「フィジカルインターネット」、「2024年問題への対応」、「経産省の補助金制度」をはじめ、各種物流談議で大いに盛り上がっていただきました。

懇親会

情報交換

情報交換

 〆の乾杯に合わせて道内も連日の猛暑ため、今後の天気の見通しについて日本気象協会北海道支社の二本柳様からお話いただき、本例会を乾杯で〆ていただきました。今後の天気見通しについて二本柳様(日本気象協会北海道支社)

 最後に恒例の参加者による記念撮影も行われ、第66回例会は盛況のうちに幕を閉じました。

集合写真

 次回「第67回北海道物流人倶楽部」例会は、令和5年9月開催予定です。


吹雪予測ページについて(2017.3/21(火))

2017.2/20(月)〜3/20(祝・月)の期間中、「物流事業者向け吹雪予測webページ」を限定公開しておりましたが、公開期間が終了いたしましたので、公開を終了いたします。
ご利用いただきましたみなさま、アンケートに回答いただきましたみなさまありがとうございました。


北海道物流人倶楽部とは

平成3年(1991年)に発足し活動を今日まで続く『宮城物流人クラブ』の活動を北海道でも活動、皆で集まる場所を作りたい!との思いで始めました。

活動の考え方
『物流』をキーワードに関係する人々が自由に交流出来る場所(物流人の交流会)として隔月(奇数月)に例会を開催したいと思います。
参加者(会員)
物流業に関係する経営者や後継者、管理者、中堅、若手の物流マン、さらには荷主、ディーラー、関係省庁など関係業界の担当者等が一堂に会して、物流効率化などを勉強するとともに、所属会社の肩書をはずして、物流に携わる(関係する)一人として、情報交換と親睦を図りたい方。
参加者は会員とし、次回開催毎のメーリングリストに登録させて頂きます。
希望しない場合のみ幹事に御伝え下さい。

とくに会員資格など会則も定めず、だれでも気軽に交流できる“サロン”(社交的集会)を目指しておりますので、会費は実費(当日のホテル支払等)のみ徴収させて頂き繰越金は発生しない形にします。
当日のキャンセルの場合、費用が発生する場合(料理代等)は実費精算お願いします。

例会スケジュール

隔月(奇数月)開催。
例会終了後に次回日程を調整します。

時間

  • 18時00分受付
  • 18時30分開会 勉強会・研修会(会員の中から話題提供)
  • 19時00分懇親会(勉強会の内容に応じて時間変更)
  • 20時45分閉会

これまでの例会 すべて見る