2023年5月30日(火) 18時00分~21時00分 終了しました
場所:札幌パークホテル (札幌市中央区南10条西3丁目1-1 TEL:011-511-3131)
会費:6,000円 (懇親会含めお一人様)
申込:受け付けを終了しました
講演
2024問題の取り組みについて
公益社団法人全日本トラック協会
役員待遇企画部長 星野 治彦様

2023年5月30日(火) 18時00分~21時00分 終了しました
場所:札幌パークホテル (札幌市中央区南10条西3丁目1-1 TEL:011-511-3131)
会費:6,000円 (懇親会含めお一人様)
申込:受け付けを終了しました
公益社団法人全日本トラック協会
役員待遇企画部長 星野 治彦様
北海道物流人倶楽部は、2023年5月30日(火)札幌パークホテルにおいて、新型コロナウイスル感染症法上の5類感染症に移行後、初の開催で39社50名の参加をいただき、第65回例会を開催しました。
2024年度がスタートするまで既に1年を切った中、トラック運送事業者、荷主企業ともに物流の「2024年問題」に向けた取り組みが本格化しました。そんな中、北海道物流人倶楽部では今年度、物流の「2024年問題」にスポットを当てた有益な情報提供を行っています。今回の例会もトラック協会と連携し、「2024年問題」に関する最新情報の提供を行いました。
第一部の講演会では、公益社団法人全日本トラック協会の役員待遇企画部長 星野治彦様より、演題「2024年問題の取り組みについて」で最新トピックスや対応に向けたポイント、全日本トラック協会の対応などについて、リモートでご講演いただきました。トラック運送事業者はもとより、ご参加いただいた幅広い分野の方々におかれましても、大変有意義な講演会になったと思います。
講演会 〈講師〉公益社団法人全日本トラック協会 役員待遇企画部長 星野治彦 様
その後の第二部では、マスクの着用は個人の判断にお任せし、会員相互の情報交換や交流を目的とした懇親会が行われ、開始当初から活発な名刺交換・情報交換が行われ、新型コロナ前の活気に戻った懇親会の様子でした。
懇親会
懇親会
情報交換
情報交換
最後に恒例の参加者による記念撮影も行われ、第65回例会は盛況のうちに幕を閉じました。
集合写真
次回「第66回北海道物流人倶楽部」例会は、令和5年7月開催予定です。
2023年3月22日(水) 18時00分~21時00分 終了しました
場所:札幌パークホテル (札幌市中央区南10条西3丁目1-1 TEL:011-511-3131)
会費:6,000円 (懇親会含めお一人様)
申込:受け付けを終了しました
北海道労働局
荷主特別対策チーム 荷主特別対策担当官 金曽 恵一 様
北海道物流人倶楽部は、2023年3月22日(水)札幌パークホテルにおいて、コロナ感染防止対策を行ったうえで38社60名の参加をいただき、第64回例会を開催しました。
第一部として、令和6年(2024年)4月より、トラックドライバーの時間外労働の年960時間の上限規制が適用され、あわせて、昨年12月に改正された改善基準告示も適用となり、トラック運送業界における、いわゆる「2024年問題」があと約1年と迫っている中、今例会では、昨年12月23日に改善基準告示が改正されたことに伴い、北海道労働局に発足した「荷主特別対策チーム」を率いる「金曽荷主特別対策担当官」から、北海道の物流業界に向けて初の講演をしていただきました。
講演会 〈講師〉北海道労働局 労働基準部監督課 荷主特別対策チーム 荷主特別対策担当官 金曽恵一様
演題は「改善基準告示の改正と荷主特別対策チームの取組みについて」のテーマでご講演をいただき、運輸事業者・荷主企業に対して、荷主特別対策チームが「具体的に何を行うのか・どのような働きかけをするのか」などについての貴重なお話をいただきました。
第二部では、会員相互の情報交換や交流を目的とした懇親会を実施し「2024年問題への対応」をはじめ、各事業者等の紹介の中で「札幌だから出来る!2024年問題に取り組む研修会のお知らせ」などの紹介もあり、各種物流談議で盛り上がっていただきました。
懇親会
懇親会
情報交換
情報交換
最後に恒例の参加者による記念撮影も行われ、第64回例会は盛況のうちに幕を閉じました。
集合写真
次回「第65回北海道物流人倶楽部」例会は、令和5年5月開催予定です。
吹雪予測ページについて(2017.3/21(火))
2017.2/20(月)〜3/20(祝・月)の期間中、「物流事業者向け吹雪予測webページ」を限定公開しておりましたが、公開期間が終了いたしましたので、公開を終了いたします。
ご利用いただきましたみなさま、アンケートに回答いただきましたみなさまありがとうございました。
平成3年(1991年)に発足し活動を今日まで続く『宮城物流人クラブ』の活動を北海道でも活動、皆で集まる場所を作りたい!との思いで始めました。
とくに会員資格など会則も定めず、だれでも気軽に交流できる“サロン”(社交的集会)を目指しておりますので、会費は実費(当日のホテル支払等)のみ徴収させて頂き繰越金は発生しない形にします。
当日のキャンセルの場合、費用が発生する場合(料理代等)は実費精算お願いします。
隔月(奇数月)開催。
例会終了後に次回日程を調整します。