北海道物流人倶楽部 第75回 例会

2025年128日(火) 18時00分~21時00分 終了しました

場所:札幌パークホテル (札幌市中央区南10条西3丁目1-1 TEL:011-511-3131)
会費:6,000円 (懇親会含めお一人様)
申込:受け付けを終了しました

講演

第一部 会員の皆様から「新年の抱負」のご挨拶 北海道大学創成研究機構データ駆動型融合研究開発拠点ご担当者様より、「デジタルリスキリングプログラム(DREP)」のご案内 第二部 懇親会

北海道大学創成研究機構データ駆動型融合研究開発拠点のご担当者様

北海道物流人倶楽部は、2025年1月28日(火)札幌パークホテルにおいて、20社24名の参加をいただき、今年最初の例会を開催しました。

第一部では、当初、北海道大学創成研究機構データ駆動型融合研究開発拠点 特任教授の鵜川 久様から「デジタルリスキリングプログラム(DREP)」の紹介説明がありました。 「デジタルリスキリングプログラム(DREP)」とは、戦略的イノベーションプログラム(SIP)の「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」における一つとして、地域における「人材全体のデジタルスキルの底上げ」と「デジタル中核人材の育成」を目指すものであり、北海道大学創成研究機構が開発しました。このプログラムについては、昨年10月1日より地元北海道の企業・団体に広く提供を開始しています。

「デジタルリスキリングプログラム(DREP)」紹介説明
北海道大学 創成研究機構データ駆動型融合研究開発拠点  特任教授  鵜川  久様

そんな中、社会的に2024年問題に端を発している物流問題への対応は、今後デジタルを活用した物流効率化への取り組みがより重要となります。 同プログラムは、既にスタートしており、デジタル技術利活用の基礎から高度な分析、各種AIを活用した演習まで、オンラインでしかも無料で学ぶことができるものです。
「 DREP 」の紹介説明に続き、恒例の参加者の皆様から「新年の抱負」についてご挨拶を頂きました。参加いただいた皆様からは、会社などのご紹介及び個人の抱負をそれぞれ述べていただきました。

新年の抱負を語る
富山県高岡市からご参加
GRN株式会社
事業部長 西田 達人 様

第二部では、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 伴 嘉任 様の乾杯のご発声で懇親会、情報交換会がスタートしました。新規で7名の方が参加される中、情報交換では会員の方々から、「特にこれからは、会社においてもZ世代の社員についていけるよう、デジタルスキルを身に着けなければならない」などの意見も聞こえていました。

乾杯のご発声
あいおいニッセイ同和損保株式会社
伴  嘉任 様

参加者で乾杯

懇親会食

懇親会食

情報交換

情報交換

2025年最初の第75回例会は盛況裏に幕を閉じました。次回の「第76回北海道物流人倶楽部」例会は、2025年3月18日(火)開催予定です。皆様のご参加をお待ちしております。

集合写真

【DREP事務局】
多くの「北海道の社会人」の皆様の受講をお待ちしています!
詳細はDREPポータルサイトへ⇒https:drep.jp